ベストインディーバンド9選
2024年12月26日 14:29
THE 9 BEST INDIE BANDS
今回は少しアパレルから離れ「ジャパニーズ・インディーバンド9選」を紹介いたします。
私の方が音楽好きなのはもちろん、仕事でもミュージシャンのライセンスを使用した商品企画、ツアーグッズ等のコラボレーションやディレクションもしてきたとう言うのもあり、この企画を考えました。
過去に私が企画・ディレクションしたミュージシャンの一覧を記載しておきます。
WORKS LIST
EMINEM
2PAC
NAS
Billie Eilish
BLACK SABBATH
DEF LEPPARD
GUNS N' ROSES
BEASTIE BOYS
PUBLIC ENEMY
ANARCHY
I Don't Like Mondays.
ASIAN KUNG-FU GENERATION
Beverly
STRIP JOINT
ハイスクール・バンバン
and more
日本のインディーバンドにハマったのここ2〜3年くらいで、20代前半は海外のヒップホップやテクノばかり聴いており、その後は海外ロックばかり聴いてライブも足繁く通ってました。The Strokes(ストロークス)がとにかく一番好きなバンドでした。
ストリーミングが普及していない時代は、年間でCDを200枚くらい買っていました笑。それくらい音楽は昔から現在まで変わらず大好きで、生活そして仕事の一部にもなっています。
そんな中で日本のインディーバンドにハマったきっかけは、Apesというバンドに出会ってからです。ヴォーカルの坂井玲音さんの少しハスキーな声が本当によく、日本でもこんなカッコいいバンドいるんだ!と衝撃を受けました。Apesは最近メジャーデビューしたので今回の9選には入れていませんが今でも大好きでよく聴きます。
9選を紹介する前に、Apple Musicが毎年公開しているReplay'24というのがあるのですが、そちらを参考としてシェアしておきます。
今回紹介する9選はインディーバンドに限定しているのでメジャーデビューしているバンドやミュージシャンは除外しています。また最近聴き始めてこのトップ15に載っていないバンドも9選に入れています。
ちなみにOmoinotakeは地元が同じ島根県というのもあり2024年前半はたくさん聴いてました笑。
前振りが長くなってしまいましたが、9選を紹介していきます。
No.1_ POOLS
まず1組目はPOOLSです。POOLSに出会えたことが2024年で一番の収穫でした。移動時やランニングの時にたくさん聴いてます。
アルバムは3枚出していてどれも良いのですが、個人的には「FROND」というアルバムが一番好きです。とにかく「ピンク」から「書き下ろし」の流れが大好きです。ヴォーカル&ギターのみきりょうへいさんのハイトーンヴォイスとベース&コーラスのノダさんの優しい声の掛け合いがとても心地よいです。
その他「SEE THROUGH」「Net&Work」「水で流して」も名曲です。
No.2_ Kamisado
2組目はKamisadoです。Kamisadoは出会って2年くらいですが、本当に大好きでよく聴いています。海外のガレージバンドの荒々しさに洗練さを加えたような、完成されたロックバンドです。
ライブ映像も何度か見たのですが、とにかくヴォーカル&ギターの石川颯人さんの圧倒的な歌唱力は本当に圧巻です。どの曲もおすすめですが、個人的には「Converse」「放熱」「環状線」が大好きです。
No.3_ レトロマイガール!!
3組目はレトロマイガール!!です。久しぶりに、女性ヴォーカルのバンドも良いな、と思わせてくれたバンドです。
疾走感あふれるナンバーから、しっとりと聴かせてくれる曲まで、多彩な曲が非常に魅力的です。個人的には「また、春に」が大好きで何度もリピートしました。あと「24時」も素敵な曲です。
No.4_ aoni
4組目はaoniです。もう、聴いた瞬間、ネクストアジカンだ!と思いました。
上記のワークリストにもありますが、アジカンが昔から本当に大好きで、私から事務所に猛アピールしてコラボレーションが実現しました。そのアジカンの系譜を受け継いだバンドが遂に現れた!とすごく嬉しくなりました。aoniは全曲プレイリストに入れて頻繁に聴いています。
No.5_ the giraffes
5組目はthe giraffesです。とにかく一度聴くと耳に残るキャッチーなメロディで、作曲のセンスはインディーバンドの中で群を抜いているバンドだと思います。CMやドラマのタイアップが決まっても良さそうな曲がたくさんあります。
全EPおすすめですので、ぜひ聴いてみて欲しいバンドです。「恋のスタンピードダンス」「ゴーストタウンに星が降る」「ニュースペーパーに包まって」「グラスキャットのうたかた」などは必聴です。
No.6_ toronto
6組目はtorontoです。torontoも2年以上ずっと聴いているバンドの一つです。少しクセのあるところとメッセージ性のある歌詞も大好きです。
EP「新感覚」は本当に何度も聴きました。「ララバイ」「コリンとの信徒への手紙」など、名曲揃いです。
No.7_ ArtTheaterGuild
7組目はArtTheaterGuildです。ArtTheaterGuildもインディーバンドが好きになったきっかけのApesと同時期に出会い、そこからずっと聴いているバンドです。実は、過去にグッズをぜひ作らせて欲しいですとメッセージを送ったことがあります。その際、ヴォーカルの伊藤のぞみさん本人から返信をいただきました。その時は仕事には繋がらなかったのですが、いつかご一緒できたら嬉しいです。
どのタイトルもおすすめで「picnic」「Stamen」など名曲はたくさんあるのですが「MADDERGOLD」という曲が本当に好きで、何度リピートしたか分からないくらい聴きました。
No.8_ azure
残り2組はここ3〜4ヶ月の間に知ったバンドで上記のReplay'24にはランクインしていないのですが、本当におすすめなので9選に入れさせてもらいました。
8組目はazureです。azureはこの9選の中で一番最近知ったバンドです。たまたまPOOLSのXでリポストされたのを見て聴いてみたら好きになってしまいました。優しい曲が多く、リラックスしたい時によく聴いています。POOLSにも言えるのですが、男性と女性の掛け合いが好きで、azureもヴォーカル&ギターの周さんとヴォーカル&キーボードの里桜さんの歌声が本当に素敵で癒されています。
No.9_ アンジーモーテル
最後の大トリ9組目はアンジーモーテルです。アンジーモーテルはバンド名も曲もメンバーの雰囲気も全て大好きです。「世界を終わらせて」時代のハルカミライを感じさせる少し荒削りな青春を感じさせる曲が本当に良いです。アンジーモーテルを知ったきっかけはApple Musicの同じタイプのアーティストでした。
新曲のミドルナンバー「青い光に包まれて」も良いのですが、「桃源郷」「youth」「線香花火」などの疾走感溢れるナンバーが最高です。コーラスが本当に最高で踊り出したくなります。間違いなく来年のReplay'25にランクインされるバンドだと断言できます。
さいごに
いかがでしたでしょうか?本当は紹介したいバンドがまだまだいるのですが今回は9選に絞りました。
今回紹介できなかったReplay'24にランクインされているインディーバンドumitachi、Chevon、なきごともとても良いので機会があればチェックしてみてください。
もちろん今回除外したメジャーデビューしているハルカミライやKOTORI、(夜と)SAMPO、Apesも最高のバンドです。
ちなみに去年2023年のReplay’23はハルカミライが1位でした。おそらく来年のランクは新たなバンドが入ってくると思います。
年末年始で新たなバンドを発掘しようと思います。
冒頭に記載したように弊社はミュージシャンのマーチャンダイズの企画から生産もおこなっています。もし日本製でクオリティの高いマーチを作りたいバンドやミュージシャンの方がいれば、少ないロットでも対応いたしますのご連絡ください。